過去の記事一覧

  1. VOCAL

    純烈の友井はなんてゲスな男なんだ。Shu B/Guesss(’93)

      純烈、というグループ。一般人には昨年彗星のように現れ、2018年大みそかに『NHK紅白歌合戦』初出場を果たしたばかりの音楽グループ。さらなる飛躍を期待された…

  2. VOCAL

    アゴ出し効いた塩ラーメンの深い味わい Keepin’ Love New/Howard J…

    ハワードジョンソン、と聞くと、アメリカに住んでいるとか旅行に行かれたことがあると、老舗ホテルチェーンを思い出す人もいるかもしれない。またはMLBの有名な選手にも…

  3. NEW JACK

    中古市場で4000円!Eric Gable – Process of Eliminati…

    今夜は久しぶりにニュージャックスィングに酔いしれようか、と取り出したのはハッシュプロで89年にデビューした、エリックゲイブル Eric Gableだ。このアルバ…

  4. FUNK

    エロエロな時間 それはアイズレーの時間 Between The Sheets/The Isley B…

    「エロエロな時間 それはアイズレーの時間」これはもう誰も否定できないだろう。特に代表作はこの曲『Between The Sheets』と言っていい。もちろん…

  5. NEWS

    88年バブル株価最高値目前のメロウな夜 Manhattans/Gerald Alston 来日決定

    マンハッタンズって名前からして、まさにマンハッタンの夜景をイメージさせてしまう、そのものな感じなんだけど、名前負けしないコーラスグループとして君臨しました。デビ…

  6. FUNK

    メロディラインは頭を覚醒し、精神を静かに高揚させる Everybody Loves The Sun…

    黒人音楽の中毒性の高さを語るにこれほどまでにふさわしい曲はない。メロディラインは頭を覚醒し、精神を静かに高揚させる。喉に熱さを感じながら酒を流し込む、そして…

伝説復活、SoulFlava


80年代のブラックミュージックは70年代後半生まれたヒップホップと歴史的な黒人音楽スタイルの融合、さらに米国の歴史的な経済成長、またCDの出現など価値の変革による、大きな変革が起きました。日本もバブルに向けた高度成長期。そんな時代の古き良きブラックミュージックをレビューしていきます。

最近の記事(投稿順)

最近のコメント

    ソーシャル

    1. 80年代NYディスコサウンド

      NYディスコサウンドの隠れた名曲 You Can’t Run fro…
    2. chocolate milk

      FUNK

      踊るなら踊りな!バーケーズファンにはたまらない一曲 Who’s Ge…
    3. Record Shop

      えっ!中古レコード高騰してると聞いて渋谷宇田川町に行ってみた
    4. VOCAL

      アゴ出し効いた塩ラーメンの深い味わい Keepin’ Love Ne…
    5. FUNK

      Do It To The Max/XAVIER (’82)
    PAGE TOP