FUNK

After The Dance Is Through/Krystol、女子高生が有名プロデューサーとハンバーガーショップで(’84)

  Krystolはロスアンゼルス出身のガールグループ。クリストルは最初はCrystal Blueと名乗っていたらしい。そんな彼女たちがロスのハンバーガーカフェで有名プロデューサーと出会いデビューしたのが1984年。デビューアルバムは「Gettin’ Ready」。 有名プロデューサーとは、当時飛ぶ鳥を落とす勢いのLeon SylversⅢ レオンシルヴァース3世その人。彼自身のバンドはもちろんシャラマーやウィスパーズ、ミッドナイトスター、などソーラーレーベルで次から次へとヒットを生み出していた敏腕プロデューサーだ。特にロスを中心とした西海岸のR&Bの代表的なサウンド音作りをしていた。
  その彼が手がけたデビューアルバムからのシングルカットがこのAfter The Dance Is Through (12″ Electro Disco-Funk 1984)だ。まだまだ当時はガールズグループが流行のサウンドで歌ってみた感は強いが、シンプルでファンキーな一曲になっている。ボーカルは当時80年代のシュープリームスと形容されるレベルのロビーダンジー。Krystolはその後三人グループになり、89年の「I Suggest U Don’t Let Go」まで4作のアルバムをリリース。最後となったアルバムでの成長ぶりは一聴の価値ありです。特にスローナンバーでの力量には驚かされます。5年間でその姿を消したようだが、最終アルバムに至るまで、3作はAppleMusicで聴くことができる。女子高生から大人の女性になるまでの成長を楽しんでみてはいかが?




関連記事

  1. chocolate milk
  2. FUNK

    Forget Me Nots/Patrice Rushen(’82)

    ファンクに欠かせない骨太なチョッパー奏法。スラップベースの響がファンク…

  3. FUNK

    Roll With The Punches/ADC Band(’82)

    東京は真冬を迎えた。気温は氷点下。こんな時にはやはり熱いファンクが一番…

  4. FUNK

    メロディラインは頭を覚醒し、精神を静かに高揚させる Everybody Loves The Sun…

    黒人音楽の中毒性の高さを語るにこれほどまでにふさわしい曲はない。メロデ…

  5. FUNK

    タイム 漆黒のファンクネス、ビルボードライブトーキョー来日決定!

    2017年の<第59回グラミー賞>授賞式でプリンスの追悼パフォーマンス…

  6. FUNK

    コアファンに今でも支持されるRJ’S LATEST ARRIVAL

    SoulFlavaでは多くの80年代のファンクバンドを紹介してきた。そ…

人気記事ランキング TOP5

最近の記事

  1. FUNK

    Roll With The Punches/ADC Band(’82…
  2. FUNK

    今夜もお腹が空いたら、召し上がれ Funkin’ Around/Bl…
  3. FUNK

    コアファンに今でも支持されるRJ’S LATEST ARRIVAL
  4. 80年代NYディスコサウンド

    80年代ニューヨークサウンド You ‘re The One/Kat…
  5. NEW JACK

    中古市場で4000円!Eric Gable – Process of…
PAGE TOP