過去の記事一覧

  1. VOCAL GROUPS

    Can You Feel My Love/Khemistry (’82)

    76年に創業し、86年に突如解散したプレリュードレーベル(Prelude Label)は、当時のニューヨーク、いや世界を代表するディスコインディーズレーベルだっ…

  2. 80年代NYディスコサウンド

    80年代ニューヨークサウンド You ‘re The One/Katie Kissoon…

    70年代後期に活躍していたソウルシンガーMac Kissoonの妹、トリニダード・トバゴ共和国で51年に生まれのKatie Kissoon。(なんと日本語表記す…

  3. FUNK

    今夜もお腹が空いたら、召し上がれ Funkin’ Around/Bloodstone(&…

    80年代のソウル・ブラックミュージックは時代の流れの音楽に、ベテランも新人も適合の歴史じゃなかったかと。時代を代表する音楽をうまく取り入れ(時にコピーも散見され…

  4. FUNK

    Roll With The Punches/ADC Band(’82)

    東京は真冬を迎えた。気温は氷点下。こんな時にはやはり熱いファンクが一番だ。耳の肥えたブラックミュージックファンなら、この音を聞いて、あの男を思い浮かべること…

  5. VOCAL GROUPS

    バブルの夢(Dreamin’)の中にいた Dreamin’/Guinn(’…

    1986年、その年の暮れから日本はバブル経済という夢を見る。1986年(昭和61年)12月から1991年(平成3年)2月までの51か月間に、日本で起こった資産価…

  6. FUNK

    Forget Me Nots/Patrice Rushen(’82)

    ファンクに欠かせない骨太なチョッパー奏法。スラップベースの響がファンクそのものの骨格を作っている。哀愁あるメロディでありながら骨太なスラップベースが絡むForg…

伝説復活、SoulFlava


”Soul Flava”へようこそ “Flava”はスラングで使われる味や香料を意味するFlavorの綴り替え。 「持ち味」「個性」「センス」「生き方」「スタイル」といった意味です。”Soul”とはその人の「魂」そのものであり、またアメリカで生まれたゴスペル、リズム・アンド・ブルース(R&B)、ジャズが融合した音楽”Soul Music”の”Soul”です。つまり魂のスタイルであり、生き様であり、個性、それらをSoul Musicにのせて表現しようという想いを表現しているのです。ブログ”Soul Flava”では懐かしいブラックミュージック、ソウルミュージックのレビューをお届けします。

オススメ記事
  1. WAR Outlaw
  1. manhattans

    VOCAL GROUPS

    愛のバラードで綴る“大人のブラックミュージック”の極み(1983)
  2. WAR Outlaw

    FUNK

    L.A.ファンクのリアル・ヴァイブ!WAR『OUTLAW』(1982)
  3. VOCAL GROUPS

    “打ち込みの時代に、人のぬくもりを。これがデトロイト・ソウルの生証明—This …
  4. VOCAL GROUPS

    メロウ・グルーヴの真髄、The Controllersが贈るアーバン・ソウル
  5. Favorite DJs

    DJディストラクション 破壊的なファンクミックスに酔う
PAGE TOP