過去の記事一覧

  1. FUNK

    Do It To The Max/XAVIER (’82)

    こちらもファンク・レアな一品。このPoint Of Presure('82)からはアルバム一曲目のWork That Sucker To Deathが有名だが、…

  2. chocolate milk

    FUNK

    踊るなら踊りな!バーケーズファンにはたまらない一曲 Who’s Gettin It-/C…

    Chocolate MilkはBarkaysやCameo全盛の80年前後のちょっとだけ、コピーバンドっていう印象が当時。でも実際はこのアルバムFriction(…

  3. FUNK

    ウェッサイの重鎮ぶり Shake/General Caine(’80)

    LAのゲットースラム街からの荒々しい過激なファンク。媚びることなく、単調なモーグサウンドがフロアを切り裂く。80年にリリースされたGeneral Caineジェ…

  4. FUNK

    Shake It/LA.Connection(’82)

    一作で消える、バンドはブラックミュージックの世界には決して少ないとは言えず、そうした一作バンドの貴重な曲を追い求めているマニアも多い。ブラックミュージックの場合…

  5. 未分類

    Floatin’ On Your Love/The Isley Brothers �…

    90年代R&Bブラックミュージックを牽引したRケリーが、見事に復活させた96年のThe Isley Brothersのアルバム「Mission To Pleas…

  6. FUNK

    Body Talk/The Deele (’83)

     赤坂ムゲンに現役で足を運んでいた時代はムゲンの最後の最後の時期であったけど、当時の出演バンドや暗い闇の中で特にプレイされていたのがこのBody Talk/Th…

伝説復活、SoulFlava


”Soul Flava”へようこそ “Flava”はスラングで使われる味や香料を意味するFlavorの綴り替え。 「持ち味」「個性」「センス」「生き方」「スタイル」といった意味です。”Soul”とはその人の「魂」そのものであり、またアメリカで生まれたゴスペル、リズム・アンド・ブルース(R&B)、ジャズが融合した音楽”Soul Music”の”Soul”です。つまり魂のスタイルであり、生き様であり、個性、それらをSoul Musicにのせて表現しようという想いを表現しているのです。ブログ”Soul Flava”では懐かしいブラックミュージック、ソウルミュージックのレビューをお届けします。

オススメ記事
  1. Evelynking
  2. 「これぞ、ブラックミュージックの極み!」ブラックミュージック黄金時代の到達点!
  3. ALEXANDER O' NEAL
  4. DAZZ BAND KEEP IT LIVE
  1. Soul Flava Channel

    Quiet Storm/WBLS 97年ニューヨーク
  2. NEWS

    マライア大失態
  3. FUNK

    エロエロな時間 それはアイズレーの時間 Between The Sheets/T…
  4. youtuber

    外房太平洋から昇る朝日 
  5. atlantic starr

    80年代NYディスコサウンド

    ブリリアント(輝き)なブラックミュージックの粋を極めたAtlantic Star…
PAGE TOP