George Benson「In Your Eyes」(1983年)
――洗練の極み。夜の街を滑るように流れるスムーズなグルーヴ。
1983年、ジョージ・ベンソンが放ったアルバム『In Your Eyes』は、まさに80年代のブラックミュージックが到達した“都会派洗練”の象徴といえる。ジャズギタリストとしての確かなテクニックと、ソウルフルなヴォーカルを自在に操る彼は、もはや“ギターを弾くジャズマン”という枠を超え、時代のポップアイコンとしても輝きを放っていた。
🎸George Bensonプロフィール
1943年ペンシルベニア州ピッツバーグ生まれ。幼い頃から天才ギタリストとして名を馳せ、60年代にはジャズ界でその腕を認められる存在に。70年代後半、クインシー・ジョーンズやトミー・リピューマのプロデュースのもと、ヒット曲「This Masquerade」「Give Me The Night」で一躍ポップシーンのスターへ。彼の音楽はブラックミュージックの持つ温かみと、AOR的な都会の光沢を見事に融合している。
💿『In Your Eyes』レビュー
本作『In Your Eyes』は、前作『Give Me The Night』で開花したクロスオーバー路線をさらに洗練させた意欲作。プロデュースはクインシー門下のアリフ・マーディン。緻密なアレンジと、滑らかなシンセサウンドが生み出すサウンドスケープは、当時のAOR/ブラックミュージックの最前線そのものだ。
オープニングの「Feel Like Makin’ Love」では、柔らかなギターのカッティングとコーラスが織りなすメロウな世界。タイトル曲「In Your Eyes」はロビー・ブキャナンの繊細なシンセアレンジにベンソンの甘いヴォーカルが溶け合い、全米アダルト・コンテンポラリー・チャートで第7位を記録。まるで夜景をバックに流れる高層ビルのライトのように、静かに胸に沁みる。
さらに「Lady Love Me (One More Time)」は、ビルボード・ホット100で30位、R&Bチャートで21位を記録したヒット・チューン。リズミカルなギターとシンセ・ベースが織り成すモダン・ファンク・グルーヴは、まさに80年代ブラックミュージックの粋を集めたもの。
🌆総評
『In Your Eyes』は、George Bensonというアーティストがジャズ、ソウル、AORの垣根を超えて“アーバン・ブラック・サウンド”を確立した瞬間を刻んだ名盤だ。洗練されたメロディ、艶やかなギター、柔らかなヴォーカル──そのすべてが、夜のドライブに似合う“極上のブラックミュージック”として今も輝き続けている。
🎙️六本木ディスコS(スクエアビル)DJコメント:
「George Bensonって、まるで夜の街のネオンみたいにスムーズだよね。In Your Eyesを聴けば、都会の恋の香りが漂ってくる。これぞ大人のブラックミュージック、だね!」
🕶️主なチャート情報(1983年)
- 「Lady Love Me (One More Time)」:Billboard Hot 100 30位/R&B 21位
 - 「In Your Eyes」:Adult Contemporary 7位
 - アルバム『In Your Eyes』:Billboard 200 45位/R&Bアルバムチャート 12位
 

  

















