FUNK

なんてお洒落なブラコン Body Rap/Wynd Chymes(’82)

「ブラコン・・・」。80年代初頭、ブラックコンテンポラリーミュージックを略してブラコン。骨太で重いファンクとは異なり、モダンでアーバンでお洒落なブラックミュージック(当時はこういう表現がまかり通っていた)がもてはやされた。どんなマイナーなバンドであってもレコードの帯に「ブラコン」とあるだけで、胸ときめいた時代。今、「ブラコン」と聞いて、ブラックコンテンポラリーミュージックの略だと理解できる人はいるか?「ブラコン」で検索してみると、アニメの「ブラザーズコンフリクト」略してブラコン。中にはブラザーコンプレックスだと・・・。もうブラコンのクエリー(検索ワード)は今の時代では検索されないのか・・・。当時は西海岸の大人なロックミュージックとしてAORなんてのがあって、それに対抗して、ソウルミュージックとかファンクじゃ通じない、もっとオシャレさを狙ったジャンル的な。

ミシシッピー州ジャクソン出身の実力派ファンク・バンド、ウィンドチャイムスは80年代初頭を飾った、「ブラコンバンド」。ウィンドチャイムスは日本版が出ていた記憶がないが、82年当時住んでいた町田にあったジョルナJornaというファッションビルの地下一階にあった輸入レコード店LA (L.A.)でプレイ、紹介されていて記憶に残っている。このウィンドチャイムスの中でもっともお気に入りが、元キャメオのアンソニー・ロケットをプロデューサーに迎えリリースした82年発表の記念すべきデビュー・アルバム『Arrival』の中にあるこの曲Body Rapだ。洗練された音に彼らの美しいコーラスが印象的。

Body Rap/Wynd Chymes(’82) SoulFlava Rank 101位




1982年 昭和57年
ホテルニュージャパン火災
日本航空350便(羽田沖)墜落事故/500円硬貨発行
テレホンカード発行(カード式公衆電話が全国に普及開始)

6月:東北新幹線開業
7月:昭和57年7月豪雨(長崎大水害)
11月:上越新幹線開業
11月:中央自動車道全通
[流行歌]北酒場/赤いスイートピー/待つわ
[公開映画]蒲田行進曲/セーラー服と機関銃
=================
原宿ピテカントロプス開店
大阪マハラジャ開店
大阪ジジック
歌舞伎町ディスコ女子中学生殺人事件




キャメオの弟分として活躍 Mine all mine/Cashflow (’86)前のページ

緩やかな絶頂を迎えていく珠玉のバラッド。Torn between two lovers/The Right Choice (’89)次のページ

関連記事

  1. FUNK

    キャメオの弟分として活躍 Mine all mine/Cashflow (’86)

     70年代デビューのファンクバンドやアーティストが80年代に入ると、時…

  2. WAR Outlaw

    FUNK

    L.A.ファンクのリアル・ヴァイブ!WAR『OUTLAW』(1982)

    WAR『OUTLAW』 (MCA Records, 1982)――ス…

  3. FUNK

    Oops!/Chaz(’83)

      当時の日本にはカラオケボックスやキャバクラや、携帯電話もなく、あ、…

  4. FUNK

    タイム 漆黒のファンクネス、ビルボードライブトーキョー来日決定!

    2017年の<第59回グラミー賞>授賞式でプリンスの追悼パフォーマンス…

  5. FUNK

    After The Dance Is Through/Krystol、女子高生が有名プロデューサーと…

      Krystolはロスアンゼルス出身のガールグループ。クリストルは最…

  6. FUNK

    Body Talk/The Deele (’83)

     赤坂ムゲンに現役で足を運んでいた時代はムゲンの最後の最後の時期であっ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. 80年代NYディスコサウンド

    NYディスコサウンドの隠れた名曲 You Can’t Run fro…
  2. FUNK

    Body Talk/The Deele (’83)
  3. chocolate milk

    FUNK

    踊るなら踊りな!バーケーズファンにはたまらない一曲 Who’s Ge…
  4. Evelynking

    80年代NYディスコサウンド

    ディスコ~ブギー黄金期女王 イヴリン・“シャンペン”・キング歴史的名盤(1982…
  5. Kashif

    VOCAL

    衝撃のデビューを忘れない!Kashifと書いてカシーフと読むんだよ(1983)
PAGE TOP