NEWS

マライア大失態

年明け早々、全米芸能メディアが格好のネタを得た。
米国では年越しを国民皆が、テレビを前にNYタイムズスクエアでのカウントダウン中継を見ることになっている。見なきゃ年が開けないのは、日本の紅白歌合戦と同じ意味を持つ。そのカウンタダウン中継で歌姫、マライアキャリーが犯した失態がYoutubeなどで年明けから超話題となっている。

以下、ヤフーニュース記事抜粋です。
「キャリーは、午後11時35分ごろ、「蛍の光」で華やかに登場。だが、次の「Emotions」が始まると、どうしたの」「聞こえないわ」とつぶやき、うろたえた表情を見せる。一瞬、歌おうと試みるも、すぐにやめてしまい、伴奏とバックコーラスが流れ、後ろでダンサーが踊り続ける中、肝心の歌手が舞台の上を意味なく歩き回るという、なんともまぬけな状況となった。その次の曲「We Belong Together」では、最初こそ大丈夫かと思えたものの、途中、彼女がマイクを離している時にも歌声が流れてしまい、リップシンクであることがバレてしまう。最後はさすがに彼女も、「もう降参」といったようなポーズを見せて、しらけた様子で舞台を去った。
キャリー側によると、イヤーピースと、彼女が歌詞を読むためのプロンプターが正しく機能しなかったのが、トラブルの原因らしい。キャリーは、本番前にその問題を番組のプロダクションカンパニーであるディック・クラーク・プロダクションに伝えていたのに、何もしてくれなかったということだ。」(Yahoo News)

https://www.youtube.com/watch?v=UkTy_vSPkWc

ネット上には彼女への批判コメントで溢れているようだが、こうした国民全員の話題を短時間で取れるのも古き懐かしきテレビ視聴習慣あってのこと。お祭り騒ぎが、皆が全員でワイワイできることだとしたら、普通に終わってしまうより、話題を提供してくれた方が、楽しくってよくないか?今更口パクで驚く時代でもないし、どうせならもっとアドリブ的なパフォーマンスを見せてよ。あ、そう言えば、何年か前の紅白歌合戦でもDJ OZMAの全裸スーツとやらが話題になりましたね。



漆黒の音 Curious/Midnight Star(’84)前のページ

Body Talk/The Deele (’83)次のページ

関連記事

  1. NEWS

    88年バブル株価最高値目前のメロウな夜 Manhattans/Gerald Alston 来日決定

    マンハッタンズって名前からして、まさにマンハッタンの夜景をイメージさせ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. 2024年 7月 24日
    トラックバック:Budaya di Nusa Penida
  1. FUNK

    Roll With The Punches/ADC Band(’82…
  2. Kashif

    VOCAL

    衝撃のデビューを忘れない!Kashifと書いてカシーフと読むんだよ(1983)
  3. SOS BAND 3

    FUNK

    転換期の予感と堅実なグルーヴ感 The S.O.S. Band『III』(198…
  4. Soul Flava Channel

    1986年のNY 伝説のKISS FMに涙する
  5. chocolate milk

    FUNK

    踊るなら踊りな!バーケーズファンにはたまらない一曲 Who’s Ge…
PAGE TOP