NEWS

88年バブル株価最高値目前のメロウな夜 Manhattans/Gerald Alston 来日決定

マンハッタンズって名前からして、まさにマンハッタンの夜景をイメージさせてしまう、そのものな感じなんだけど、名前負けしないコーラスグループとして君臨しました。デビューは1962年だから結成56年という半世紀を超える長寿グループだ。そのマンハッタンズが約6年半ぶりに来日します。

ビルボードライブ東京
2/26(Tue)1st Stage Open 17:30 Start 18:30 / 2nd Stage Open 20:30 Start 21:30
2/27(Wed)1st Stage Open 17:30 Start 18:30 / 2nd Stage Open 20:30 Start 21:30
ビルボードライブ大阪
3/1(Fri)1st Stage Open 17:30 Start 18:30 / 2nd Stage Open 20:30 Start 21:30

1976年に全米チャートで1位を獲得した「涙の口づけ(Kiss And Say Goodbye)」を始め、「イット・フィールズ・ソー・グッド」(1977年)、「シャイニン・スター」(1980年)などバラード・ヒットを出し続け、残念ながら2014年、オリジナル・メンバーのブルー・ラヴェットがこの世を去るも、その意志を引き継ぎ現在も精力的に活動しています。70年代にリードボーカルとして加入したジェラルド・アルストンは88年にソロデビューも果たしています。今回の来日はマンハッタンズとしての来日のため、彼のソロ・ナンバーは期待できませんが、88年のソロデビュー作は当時、ブラックミュージック界において注目されていた美メログループ、ByAllMeansバイオールミーンズのジミー・ヴァーナー、リヴィン・プルーフのスタン・シェパードをプロデューサーに迎え、メロウ満開の作品でした。




昭和63年・1988年
●トゥーリア照明落下事故
1988年1月5日、正月新年の六本木トゥーリアで、照明が落下し、死傷者が17名という事故。(事故当時現場には巨人の桑田真澄がいたことで話題になった)この事故によって、ディスコブームは水をさされた状態になったものの、翌年には芝浦ゴールド、六本木サーカスなどの出店ラッシュが続いた。
▼第二次マハラジャ出店ラッシュ
▼武道館でイベント開催
▼マハラジャ、ルピーのデザインを一新
◎青山キング&クイーン
◆ソウルオリンピック
◆内需景気

メロディラインは頭を覚醒し、精神を静かに高揚させる Everybody Loves The Sunshine/Roy Ayers (’76)前のページ

エロエロな時間 それはアイズレーの時間 Between The Sheets/The Isley Brothers(82′)次のページ

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. 「これぞ、ブラックミュージックの極み!」ブラックミュージック黄金時代の到達点!

    80年代NYディスコサウンド

    「これぞ、ブラックミュージックの極み!」ブラックミュージック黄金時代の到達点!
  2. George Benson

    JAZZ

    洗練の極み。夜の街を滑るように流れるスムーズなグルーヴ。George Benso…
  3. Kashif

    VOCAL

    衝撃のデビューを忘れない!Kashifと書いてカシーフと読むんだよ(1983)
  4. SOS BAND 3

    FUNK

    転換期の予感と堅実なグルーヴ感 The S.O.S. Band『III』(198…
  5. VOCAL

    Freddie Jackson 珠玉のデビューアルバム『Rock Me Toni…
PAGE TOP